2879件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2023-01-24 令和 5年  1月24日 総務常任委員会−01月24日-01号

企画調整課長[兼]コンプライアンス室次長村上正和君) 町内会の成り手が見つからないという問題につきましては、本市だけではなくて全国的な問題でございまして、最終的にはその町内会主体的に判断するということでございまして、なかなか特効薬がないというのが現状でございます。

高崎市議会 2022-12-06 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月06日-05号

議員からお話のございましたJr.ボランティアClubでございますが、本市金古運動広場指定管理者実施しているボランティア事業でございまして、金古運動広場を拠点に、5歳から17歳の子どもたちが参加し、野球大会企画運営グラウンド整備施設周辺除草作業などの環境美化活動、また小学校区を単位とした地域づくり活動協議会活動にも参加するなど、子どもたち主体的に地域に関わる活動を展開されているとお聞

渋川市議会 2022-12-05 12月05日-03号

また、税収の落ち込みにより厳しい財政状況が予想される中、複雑化する行政課題に対応するためには職員一人一人が能力を培い、発揮するとともに、多様な主体との協働を図ることが引き続き重要となります。さらに、新型コロナウイルス感染症がもたらした社会生活の変容は、驚異的なスピードで対応を迫っており、行政分野においてもデジタル化をはじめ、新たなことへのチャレンジが求められています。

高崎市議会 2022-12-02 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月02日-03号

そして、動物愛護管理部局社会福祉部局連携はもちろんのこと、官民を超えた多様な主体、関係機関による連携が何よりも重要だと、連携なくして解決なしと明言しています。さらに、地方自治体には、飼い主に対して不妊・去勢などに関わる費用の助成など、動物飼育状況を改善するための金銭的な支援も必要であると指摘をしています。  

渋川市議会 2022-12-02 12月02日-02号

登校児童生徒への支援は、学校に登校するという結果のみを目標にするのではなく、児童生徒が自らの進路を主体的に捉えて、社会に自立することを目指す必要があることと通知がされています。しかし、市のホームページを見ると、適応指導教室かけはしでは、登校できないでいる子どもたち学校へ行けるよう、様々な活動を通して支援をしていますと書いてあります。子どもたち学校に行けなくてそこに行っているのです。

高崎市議会 2022-11-07 令和 4年 11月 7日 教育福祉常任委員会-11月07日-01号

この調査は、群馬県が実施主体となり、各地域民生委員さんの御協力により実施したものでございまして、独り暮らし高齢者の実態を把握し、高齢者施策基礎資料とすることを目的に昭和45年より毎年実施しているものでございます。なお、コロナ禍の影響によりまして、令和2年度と3年度の調査は中止となりましたので、今回は3年ぶりの実施となっております。  記以下を御覧ください。

高崎市議会 2022-09-20 令和 4年  9月20日 教育福祉常任委員会−09月20日-01号

長寿社会課長本間澄行君) この事業につきましては、やはりボランティア方々の御協力、また実施主体となる町内会方々の御理解等が必要な事業でございまして、簡単にはなかなか広げていくというところが難しいところではございますけれども、いずれも利用者の方がいらっしゃいまして、欠くことのできない事業とは考えておりますので、引き続き町内会等に対しましても周知していきたいと考えております。

高崎市議会 2022-09-16 令和 4年  9月16日 総務常任委員会−09月16日-01号

企画調整課長[兼]コンプライアンス室次長村上正和君) たかさき市民討議会は、社団法人高崎青年会議所JC主体となって実施しているものでございまして、参加する市民を募り、あらかじめ定められたテーマに沿って高崎市のまちづくりのための討議を行い、そこで出された意見等JC報告書として取りまとめ、市に提出するものでございます。  

渋川市議会 2022-09-16 09月16日-05号

工事進捗につきまして、事業主体であります国土交通省高崎河川国道事務所に確認をいたしましたところ、本線と立体交差をいたします跨線橋工事の4か所全て、またボックスカルバート工事8か所のうち6か所が既に完成をいたしているということです。その他の本体工事側道工事につきましても予定どおり順調に進捗をしておるとのことでした。  

高崎市議会 2022-09-13 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月13日-04号

本市といたしましては、今後フォローアップ実施主体となる群馬県や医師会などの関係機関連携し、新たな仕組みへの円滑な移行が図られるよう、市民への周知に努めてまいりたいと考えております。 ◆9番(伊藤敦博君) フォローアップ体制見直し等も進められているということで、この全数把握見直しによって絶対に取り残される方が出ないように、フォローのほうをきめ細かく実施していただくようお願いをいたします。  

渋川市議会 2022-09-13 09月13日-03号

款県支出金1項1目1節保険給付費等交付金普通交付金)は、国保財政運営主体となる群馬県から市町村保険者に対して保険給付等の必要な費用が全額交付されたものであります。  2節保険給付費等交付金特別交付金)は、国の補助金である特別調整交付金保険者努力支援制度における補助金が県を経由して交付されたものであります。  

高崎市議会 2022-09-12 令和 4年  9月 定例会(第4回)-09月12日-03号

燃料と諸資材の値上がりや肥料と飼料の高騰などの対策については、本来国や県がまず主体となって行うべきものと理解しておりますが、本市の農家の方々安心感を持ち、営農を継続できる環境を今後においても整えていただきたいことも併せてお願い申し上げ、私からの一般質問とさせていただきます。ありがとうございました。 ○議長(根岸赴夫君) 7番 丸山芳典議員質問を終わります。  

太田市議会 2022-09-02 令和 4年 9月定例会−09月02日-03号

企画部長高橋亮) 児童生徒主体性を維持する中で、進学への希望が強くなれば、復学も含め対応することを前提に活動いただいております。全国的にもフリースクール同士の横のつながりも広まりを見せており、群馬県においても、県教育委員会による学校民間フリースクールなどとの連携を強化するぐんまMANABIBAネットワーク事業がスタートしております。

太田市議会 2022-09-01 令和 4年 9月定例会−09月01日-02号

本市防災について広く市民に知っていただくため、太田地域防災計画概要版が掲載されていますが、その表紙には、防災の3Kとして災害の危険に気づく、避難や備えを考える、命を守るために行動する、気づき、考える、行動するということを理解することが大事であり、自らの命は自らが守るという意識の下、市民地域と市が一体となって地域で起こり得る災害に立ち向かい、それぞれが主体的に防災減災対策に取り組みましょうと